ミネラルたっぷり南信濃の湧き水

中央構造線を感じる水

 さあ、美味しい湧き水のご紹介シリース第二弾です。南信州には美味しい天然水がたくさんありますが、前回の「猿庫の泉(さるくらのいずみ)」に続きご紹介したいのが「観音霊水(かんのんれいすい)」です。飯田市南信濃(旧南信濃村)に位置するこの湧き水は、ミネラルがとても豊富。カルシウムとマグネシウム、炭酸水素を多く含む弱アルカリ性の硬水です。さるくらの水は超軟水といわれているのに、なぜこうも同じ市内なのに違うかのか。不思議ですよね。それには、ダイナミックな自然が関係しています。中央構造線を挟んで東西で、地質が全く違うことが理由なんですね。

山懐の自然のなかで水を味わう

 飲んでみると「硬水なのに本当に飲みやすい!」と驚きます。そしてミネラルが体にしみわたって、元気になれそうな気分になれます。そう、この湧き水の味の違いを楽しみに南信濃を訪れる人も少なくありません。水を使った手打ち蕎麦や饅頭(個人的にはふじ姫饅頭おすすめです♡)、コーヒー、南信濃名産のお茶など、現地で味わえば、清んだ空気とともにサイコー! よいお土産にもなるはず。南アルプス方向に山懐に車を走らせること飯田市内から約52分。観音霊水の特徴を楽しみながらの、水めぐりと大自然の恵みに触れる旅を計画してみてはいかがでしょうか。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です